ちっこいだけじゃないみたい。iPad mini
ちうことで出ちゃいましたなーiPad mini。
「Retinaじゃないー」とか「ちょっと高いー」とか「なんでCPUがA5−」とかいろいろ聴こえたりしてますね。んでもきっと来月実機を見て触ったらそんな事どうでも良くなっちゃうんだろうな。そんな気がします。
個人的にiPhone5でグっときたダイヤモンドカッターによるエッジの面取りも取り入れてくれたのは、ひで坊のお財布的にヒジョーに危険では ありますが、単なるiPad2の小型廉価版ではないってことですね。
面白いのは画面解像度を1024×768(XGA)とiPad2と同じにして、かつサイズが7.9inchってことで画素密度が163ppiになったんだけど、これ、iPad2(132ppi)よりも若干密度が高くて、さらに初代iPhone〜3GSとおなじなんだよね。んでもってiPhone4からのRetinaディスプレイの画素密度、326ppiのちょうど半分。なんかアップルらしいと言うかなんというか。ともあれ、「Retina」ではないけれど、iPad2よりも綺麗なんじゃないかな。
それと、特筆すべきと思うのは「Siri」を搭載したこと。iPad2、そして「新しくなくなっちゃったiPad(33代目)」で寂しい想いをしていたSiri姐さん不在が解消されました。これは評価できますね。
てな感じでじわじわと来るものがあるminiなのであります。対抗馬とされるGoogle Nexus7よりも諭吉一人分お高い(16GBモデルで比較)わけですが、いろいろといじくり倒したい人は最初からそっちへ行くだろうし、『iPadが欲しい』って人はそのまんまiPadを購入すれば幸せになれると思うんだよね。逆に言うと、諭吉一人分の価格差しかないとも言える。(諭吉じゃなくて樋口さんの差だったらNexusやばかったのでは…)
などとつらつら綴ってみたりする訳ですが、物欲神的には一応今度の新しいiMacを買おうかと思っていたりするもんで、その辺はまぁご了承くださいませw
それにしても不憫なのは3代目よのう…(´・ω・`)
その3代目ユーザーです。まさかの展開に「・・・・」って感じです。
私はminiではなく、touchを年末に買おうかなと思っています。スペック的にはあまりminiと大差なさそうなので…。
その一方で、あたらしいiMacはやられました。あれは実機みたら欲しくなるでしょうね・・・。仕事を理由にWindowsのデスクトップを買ったのですが、かなりあのデザインには嫉妬しました。うらやましいです。
4代目が出ちゃったのは新しいコネクタのこともあるとおもいますが、A6xチップが搭載されたほうが驚きでした。
iMacはイイですね。ついにデスクトップ機からも光学ドライブが消えて、FDドライブを廃止した初代の魂をちゃんと継いでいると思います。
てことで、冬の物欲発動であります!